岩手県・岩泉町
中洞正(なかほら牧場)
岩手県岩泉町で山地酪農を実践する牧場長・中洞正さん
すこやかに牛が過ごす環境からおいしい牛乳が生まれる
「なかほら牧場」の創業者である中洞正さんは、1952年、岩手県宮古市で生まれました。当時の東北の山村の暮らしでは、身近に牛がいるのが普通だったそう。いつしか中洞さんは「牛飼いになる」と漠然と思いを巡らせるようになりました。
中洞さんは、東京農業大学へ進学して近代酪農を学びつつ、「自分が本当にやりたい酪農」の道を模索していました。そしてそんな時に出会ったのが、「山地酪農」をテーマにしたドキュメンタリー映画。山と牛が共に生きる、そんな光景を目の当たりにした中洞さんは、故郷に帰ってこの山地酪農に挑戦することを決意したのです。
元気で幸せな牛たちが山でのびのびと暮らす
牛舎の中で牛を飼う近代酪農では、牛の世話をすべて人間が行ないますが、山地酪農の場合は違います。牛の能力を最大限発揮してもらい、自然に任せる方法のため、人間はほんの少しの手伝いをするだけ。「酪農ではなく楽農」と中洞さんは笑顔で話します。自然放牧なので、牛は自由に山を歩き、草を食べて生活しているのでストレスフリー。いわば幸せな環境でおいしい牛乳を搾乳できるのです。
一点難しいところがあるとすれば、こうした牛乳がどうしても高価になってしまうこと。「牛乳は、本来母牛が仔牛のために命を削ってつくるものです。人間はそのお裾分けをもらう立場。安く大量に出回る現状がおかしい」と中洞さん。牛が草を食むおかげで美しい緑の草原が広がる山々。山地酪農こそ、本来の牛と人間の酪農の姿なのかもしれません。
施設情報Information
施設名 なかほら牧場
施設見学 公式HPから事前申し込み
料金 1人2000円~
牛たちは朝夕の搾乳時間になると自ら牛舎にやってくる
ストレスなく山で暮らす「なかほら牧場」の牛たちは、20歳近くまで生きる長生きな牛もいる。
牛を放牧しているだけで山々がきれいになっていく
牛の長い舌はどんな雑草も引きちぎり、大きな奥歯でつぶし消化する。「なかほら牧場」の山々は、牛のおかげでみるみるきれいになっていった。
63~65℃で30分のノンホモ低温殺菌仕上げ
「中洞牧場牛乳」は、ご当地牛乳グランプリ最高金賞をはじめ、数多くの受賞歴がある看板商品。ノンホモ低温殺菌仕上げで、牛乳の旨味を損なうことなく瓶詰めしている。
牛舎内、牛乳の生産ラインすべてがいつもピカピカ
「なかほら牧場」では、牛乳の生産をノンホモ低温殺菌仕上げにしていることもあり、牛舎内も牛乳生産のラインも常にクリーンな状態を保っている。