祭り・イベント名:東北三大祭り
県名:青森県、秋田県、宮城県
エリア名:青森市、秋田市、仙台市

 

人々に愛され続け圧倒的な人気を誇る祭り

東北の夏の風物詩となっているのが、東北三大祭りと呼ばれる「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「仙台七夕まつり」です。迫力あふれるねぶたや黄金色の稲穂のように灯りが夜空を彩る華麗な竿燈、色とりどりの優美な笹飾りなど、日本ならではの伝統の技や美しさを体感できる夏祭りです。毎年8月上旬に開催され、夏の暑さを吹き飛ばすほど各都市が熱気に包まれ見応え十分。この時期は多くの旅行会社が祭り向けのツアーを組み、日本全国からも多くの観光客が訪れます。

巨大なねぶたが街をめぐる大迫力の「青森ねぶた祭」

8月2~7日の6日間、青森県青森市で開催される日本最大級の夏祭り。祭りの主役は“ねぶた”と呼ばれる、最大で高さ5m、幅9m、奥行き8mもの巨大な人形灯籠で、歴史上の人物や歌舞伎がモチーフとなっています。職人が手作業で一つひとつ作るねぶたは、どれも躍動感にあふれ、今にも動き出しそうな雰囲気。祭りではねぶたが約20台、“跳人”と呼ばれる踊り手、太鼓や笛で盛り上げる“囃子方”と一緒に「ラッセーラー」のかけ声と共に市内中心部を練り歩きます。

竿燈を華麗に操る妙技に大感動!「秋田竿燈まつり」

毎年8月3日から6日に開催される江戸時代から続く伝統的な祭りです。長さ約12mの竹に46個の提灯を下げた竿燈は、総重量50kgにも及びます。五穀豊穣を祈る祭りともいわれており、提灯が揺れ動く竿燈は黄金色の稲穂を見立てているそう。メインは夜の部で、約280本の竿燈、約1万個の提灯が登場し、笛の合図で一斉に立ち上がる様は感動的です。“差し手”と呼ばれる鍛錬された演者たちがダイナミックなパフォーマンスを披露してくれます。

優美な笹飾りが街を彩る夏の風物詩「仙台七夕まつり」

戦国武将・伊達政宗公の時代から約400年続く伝統行事。毎年8月6〜8日に開催され、仙台駅から続くアーケード街をメインに市内各地に大小さまざまな笹飾りが飾られます。シンボルとなるのが、地元の人たちが毎年手作りする七夕飾り。色鮮やかな和紙で作られた七夕飾りを笹竹に取り付けるのが昔からの風習で、竹の長さは10mを超える巨大なものもあります。笹飾りには、ほかにも“七つ飾り”と呼ばれる7種類の飾りがあり、家内安全・健康長寿を願う折鶴や、商売繁盛を願う巾着など、それぞれに願いが込められています。

七夕の行事が東北三大祭りのルーツ

個性豊かな「東北三大祭り」のルーツは、“眠り流し”だと言われています。秋の収穫時期に労働の妨げとなる睡魔や怠け心をねむの木や笹、身代わりの人形に委ねて、川に祓い流す七夕行事のひとつ。この風習は全国どこでも見られますが、とりわけ東北地方で盛んになり、さまざまな祭りに発展していきました。どの祭りも先人から受け継ぐ貴重な日本文化で、国指定重要無形民俗文化財に指定されています。あらかじめ日程が決まっているので、旅行の計画が立てやすいのも魅力です。

 

【祭り・イベント名 】東北三大祭り(青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、仙台七夕まつり)
開催日時 青森ねぶた祭/8月2〜7日の19:00〜21:00頃(8月1日は前夜祭)
秋田竿燈まつり/8月3日〜6日の18:50〜20:50(夜本番)、
9:00〜15:40 (竿燈妙技会、最終日は9:20〜15:00)
仙台七夕まつり/8月6〜8日の10:00〜22:00(8日は〜21:00)
【開催場所】青森ねぶた祭/青森市内中心部
秋田竿燈まつり/秋田市竿燈大通り周辺
仙台七夕まつり/仙台市青葉区中心部および周辺の商店街
【電話番号】 青森ねぶた祭/017-723-7211(青森観光コンベンション協会)
秋田竿燈まつり/018-888-5602(秋田市竿燈まつり実行委員会
/秋田市観光振興課内)
仙台七夕まつり/022-265-8185(仙台商工会議所)
【料金】 見学自由
【アクセス】青森ねぶた祭/JR青森駅から徒歩10分(新町通り)
秋田竿燈まつり/JR秋田駅から徒歩15分(竿燈大通り)
仙台七夕まつり/JR仙台駅から徒歩2分(アーケード街)
【URL】 青森ねぶた祭/www.nebuta.jp
秋田竿燈まつり/www.kantou.gr.jp
仙台七夕まつり/www.sendaitanabata.com